|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鷹 : [たか] 【名詞】 1. falcon (Falconidae family) 2. hawk ・ 雑 : [ざつ] 1. (adj-na,n) rough 2. crude ・ 雑誌 : [ざっし] 【名詞】 1. journal 2. magazine 3. periodical ・ 誌 : [し] 1. (n,n-suf) records 2. document 3. magazine
「鷹」(たか)は、俳誌。1964年7月に東京から創刊。「馬酔木」で活躍していた相馬遷子、堀口星眠、千代田葛彦、古賀まり子、藤田湘子らが集まり、湘子を発起人代表とする同人誌として出発。「馬酔木」の衛星誌として馬酔木俳句の新生面開拓・底辺拡大を目的として創刊されたが、「馬酔木」からは「鷹」の活動は認められず、1968年2月に湘子は「馬酔木」同人を辞し、他の発起同人は「鷹」を去る。以後は湘子の主宰誌となり、有期定型を基盤としつつ個性重視・実力主義の方針で活動。結社内の賞として鷹俳句賞(1966年開始)、鷹新人賞(1973年開始)などを開催し多数の実力派俳人を輩出する。結社活動の活性化を期し、1996年4月号で第二次「鷹」を発足、地方の小句会「五人会」制を導入し結社の体質改革を図った。 2005年4月に湘子が逝去し、小川軽舟が二代目主宰に就任、高柳克弘が25歳の若さで編集長に就いた。2006年4月号で通巻500号に到達。 == 主な参加者 == 退会者を含む。括弧内は各自の主宰誌。 *有澤榠櫨 *飯島晴子 *奥坂まや *小澤實(「澤」) *加藤静夫 *後藤綾子 *菅原鬨也(「滝」) *高柳克弘 *竹岡一郎 *辻桃子(「童子」) *遠山陽子 *永島靖子 *中西夕紀(「都市」) *星野石雀 *増山美島(「鬼怒」) *南十二国 *宮坂静生(「岳」) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鷹 (雑誌)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|